技能検定制度について

技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する技能の国家検定制度」です。技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。この検定に合格した人だけが「技能士」を名乗ることができ、昭和34年度の制度開始から年々内容の充実を図り、現在131(都道府県方式は111職種)職種について実施されています。技能検定の合格者は延べ約837万人となり確かな技能の証として各方面において高く評価されています。
厚生労働省ホームページ
 リンク・新しいウィンドウで開きます … 「技能検定制度について」(厚生労働省ホームページ)

技能検定制度等に係るポータルサイト「技のとびら」
※技能検定制度等に係るポータルサイト「技のとびら」は、厚生労働省委託事業として、中央技能振興センター(中央職業能力開発協会)が受託し運営しています。技能検定に関する情報、技能士活用好事例集などさまざまな情報が掲載されています。
 リンク・新しいウィンドウで開きます … 「技のとびら」(技能検定制度等に係るポータルサイト)

Ⅰ 会社としての取り組み
立て看板
品質の差別化 ~技能士(熟練技能者)による顧客への付加価値創出
 ・製品の品質の高さ(品質力)の向上
 ・業務プロセス・組織能力の向上
人財の差別化 ~人事考課の明確化、人財の能力底上げ
 ・昇任・昇格基準への導入等

Ⅱ 個人としての取り組み
自分の売り込み ~技能士としての自己の確立
 ・外部評価、相対的な自己の地位確認
 ・転職に有利
ゼネラリストとして ~技能の原理原則の理解
 ・幅広い知識・技能を修得
 ・改善活動への応用
スペシャリストとして ~技能の高度化・深化
 ・生産性の向上
 ・個別トラブルに対する応用力がつく
  " 誇れる技能は一生もの"
  (厚生労働省HPへ移動します)

試験日程

令和6年技能検定実施日程

区分令和6年度  前期令和6年度  後期
試験案内開始日 3/1 (金) 9/2 (月) 
申請受付期間4/3 (水)~ 4/16 (火)10/7 (月) ~ 10/18 (金)
実技試験問題公表
※一部職種の製作など作業試験と全職種の
計画立案等作業試験は概要のみが公表されます。
5/30 (木)11/28 (木)
 実技試験
※期間中のいずれかの日で
実施されます。
6/6 (木)~ 8/11 (日)★
6/6 (木)~ 9/8 (日)
12/5 (木)~ 令和7年2/16 (日)
学科試験
※職種・等級ごとに
全国統一日に実施されます。
7/14 (日)★
8/18 (日)・ 8/25 (日)・ 9/1 (日)  
令和7年1/26 (日)
2/2 (日)・ 2/5 (水)・ 2/9 (日)   
合格発表日8/30 (金)★ ・ 10/4 (金)令和7年3/14 (金)

(注)詳細は、各都道府県職業能力開発協会にお問い合わせ下さい。
※職種によって試験日が異なります。★3級の試験日程(「金属熱処理」を除く。)

等級区分

 特級管理者または監督者が通常有すべき技能の程度
 1級及び単一等級上級技能者が通常有すべき技能の程度
 2級中級技能者が通常有すべき技能の程度
 3級初級技能者が通常有すべき技能の程度

※外国人技能実習生対象 基礎級、随時級技能検定の概要についての詳細はこちら

随時2級中級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
随時3級初級の技能労働者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度
基礎級基本的な業務を遂行するために必要な基礎的な技能及びこれに関する知識の程度

受検手数料

立て看板

 実技試験:18,200円
令和6年度前期より3級受検者の減免措置が改定となります。
詳細は次をご覧ください。
お知らせ[PDF]

 学科試験:3,100円

受検案内

■受検案内及び申請書の入手方法

受検案内等は、概ね受付の1ヵ月前から当協会で配布します。若しくは下記の国・県・市町村関係機関で配布します。(配布開始目安は受付半月ほど前からになる見込みです。)

受検案内及び申請書の入手方法は、こちら
  ①受検案内等配布機関一覧
  技能検定受検申請書 送付依頼書

【参考】
電子データで受検案内(閲覧用)をダウンロードできますので、併せてご活用ください
(電子データは閲覧用ですので、受検希望の場合は、受検案内の原本を必ず入手してください。)
  ③令和6年度 前期・技能検定受検案内(閲覧用)(PDF) ※毎年3月上旬UP予定
  ④令和6年度 後期・技能検定受検案内(閲覧用)(PDF) ※令和6年9月2日更新

「射出成形」作業特別臨時会場制度
 ・特別臨時会場制度について  →詳細はこちら(PDF)
 ・「射出成形」作業特別臨時会場申請書 →ダウンロード(Excel)
■検定各種申請用紙ダウンロード

→ ⑤就労証明書    ダウンロード(Excel)
※就労証明書にて減免申請をされる場合は、こちらのデータをご使用ください。

→ ⑥一括申請書    ダウンロード(Excel)
※団体一括支払い又は検定関係書類を団体・事業所宛に希望の場合は、こちらの一括申請書を受付時に
 ご提出ください。


→ ⑦特別対応申請書   ダウンロード(Excel)

→ ⑧申請内容変更届   ダウンロード(Excel)

検定職種別概要

実施職種一覧及び実技試験の概要はこちら。(中央協会HPへ移動します。)

試験内容

  • 検定職種ごとに実技試験及び学科試験が行われます。(原則、試験は1年間に1回のみ実施)
  • 試験内容は、国の定めた試験基準に基づいています。検定職種の一覧及び各職種の試験基準については厚生労働省ホームページでご確認下さい。
  • 実技試験は、原則として、試験日に先立ちその課題が公表されます。試験時間は概ね4時間~5時間で、職種によっては標準時間と打ち切り時間が定められています。また職種によっては、実際的な判断等を試験するために判断等試験、計画立案等作業試験が行われるものがあります。(この場合試験問題は公表されません)

申請からの流れ

受検申請受付・受付期間内に申請してください。
・手続き方法については上記「技能検定受検案内」をご覧下さい。


「技能検定のご案内」をご覧頂くには Adobe社のAcrobatLeaderが必要です。
↑ AcrobatLeaderをお持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。
実施試験問題公表・この日以降当協会で公表します。
・実技試験受検申請者全員に送付します。
・一部の職種は公表しません。(問題概要及び持参工具のみ公表)
受検票発送
・前期は7月中、後期は12月中までに発送します。
試験実施・試験の日時、場所は受検票に記載して申請者本人宛に通知します。
・決められた試験の日時は原則として変更できません。

※実施試験全国統一実施日及び学科試験日は
  中央職業能力開発協会ホームページにより確認できます。
実技試験
・実技試験実施期間内の指定する日


学科試験・学科試験実施日のうち定められた日
※学科試験正解
  中央職業能力開発協会ホームページにより確認できます。
合格発表・合格者は合格発表日に茨城県産業戦略部労働政策課より通知があります。
 (同課のホームページでも公表されます。)
 また、茨城県職業能力開発協会の所在する茨城県職業人材育成センター2F
 ロビーにおいては、受検番号にて掲示をいたします。
・実技または学科試験のみの合格者は、当協会から通知します。
・不合格者への通知はいたしません。

申込み方法(注意事項)

  • 受検申請に当たっては、本人確認書類が必要です。(平成29年度後期より)new
  • 受検案内・受検申請書(申請書はダウンロード不可)を入手してください。
  • 最寄りの市町村・商工会・商工会議所、産業技術専門学院にも配置しています(数に限りがございます)。
  • 受検申請受付期間内に、受検案内に従って受検申請書を提出してください。
  • 受検資格、免除資格をよく確認のうえ、免除資格者はその証明書(写し)を添えて申請してください。
  • 申請書に記載された個人情報につきましては、技能検定の円滑な実施のために利用します。また、関係業界団体が実施する事前講習会等に際し、受講案内のために個人情報を提供する場合があります。
  • 申請書を受けた後はいかなる理由でも手数料をお返ししません。
  • 職種によっては設備等の都合上、受検申請期間中でも申込みを締め切ることがあります。
  • 職種によっては人数制限が設定されている場合がございます。(この場合、先着順(郵送不可)となります。)
  • 本人確認書類等に不備・不足があった場合、フォームからも再提出が可能です。→ここをクリック 
茨城県職業能力開発協会 技能検定課
〒310-0005
水戸市水府町864-4
(茨城県職業人材育成センター内)
TEL (029)221-8647 FAX (029)226-4705

合格の発表

試験結果の通知 合格発表

令和6年度【前期】合格発表令和年度【後期】合格発表 
●3級(金属熱処理・写真を除く)
 令和6年8月30日(金)
●その他
 令和6年10月4日(金)
●令和6年3月8日(金)
 
・1級 ・2級 ・3級 ・単一級 ・五輪1級 ・2級 ・3級 ・単一級 ・特級 ・五輪 
 
・1級 ・2級 ・3級1級 ・2級 ・3級 ・単一級
○総合合格者は以下のサイトをご確認ください

茨城県産業人材育成課ホームページ(外部サイト)へリンク
      ※新着情報をご覧ください。

技能検定過去問題について

1.閲覧したい場合(印刷はできません)
 ・下記リンクより過去問題の閲覧が可能です。
  中央職業能力開発協会 技能検定試験問題公開サイト ※外部サイトへ移行します。
    
2.購入したい場合(当協会会員は送料を含め無料です。)
 ・下記ページから過去問代コピーサービスの申し込みができます。
 ・申し込み方法を含め詳細を下記ページに掲載しておりますのでご確認ください。
  技能検定過去問題コピーサービスの申し込みはこちら

※技能検定関係図書(学科試験問題解説集、技能検定試験問題集等)は当協会では販売しておりませんので、(一社)雇用問題研究会様からご購入ください。

技能検定について Q&A

受検資格を知りたい
実務経験のみの場合、1級→7年以上 2級→2年以上 3級→0ヶ月(検定職種に関する実務経験がある方)です。 学歴・職業訓練歴によって異なりますので、詳しくは技能検定受検案内でご確認ください。

合格基準を知りたい
100点を満点として原則実技試験は60点以上、学科試験は65点以上です。

技能検定に合格した場合のメリット
詳しくはこちらをご覧ください。

試験会場について
職種作業ごとに、実技試験・学科試験会場が異なります。不明な点はお問い合わせ願います。なお、受検者には受検票によりお知らせします。

受検申請書が欲しい
次の方法で入手することが可能です。
(1)企業・団体として茨城県職業能力開発協会の会員(※)となり、時期ごとに自動的に送ってもらう。
(2)茨城県職業能力開発協会で直接受け取る。
(3)茨城県職業能力開発協会技能検定課(029-221-8647)まで電話を頂き、送ってもらう。
(4)県庁16階労働政策課、県立産業技術専門学院、市町村役場、商工会・商工会議所で在庫確認のうえ受け取る。
 ※会員でなくとも受検はもちろん可能です。
 ※会員であることのメリットも、もちろんございますのでご検討申し上げます。
技能試験に向けての講習会について
試験実施団体として主催講座を開催することは、検定の公正な実施の妨げになる可能性があるため当協会では実施しません。一部県内の職業訓練校、業界団体等で実施している職種もあります。

試験対策について
実技試験については、非公表職種以外は問題公表後、受検票とともに送付します。学科試験については、学科試験問題解説集を当協会で取り扱いしている職種もありますので、お問い合わせください。実技試験及び学科試験の過去問題を、中央職業能力開発協会ホームページより閲覧が可能です。※印刷はできませんのでご留意ください。
また、当協会ではホームページ上から過去問題(一部500円)を取り扱いしておりますのでご活用ください。(※当協会の会員事業所は無料です)

学科または実技試験に合格しているが、合格通知の紛失した場合
一部合格者情報は当協会が管理しておりますので、再受検するために免除資格情報(合格通知番号・合格年月日)が必要である場合は、当協会にお問い合わせください。なお、合格通知書は再発行いたしません。

学科または実技試験に合格しているが、試験の免除について場合
1級・2級・3級・単一等級の一部合格については有効期限はありません。なお、特級の有効期限は一部合格してから5年間です。

申請書に記載した学歴・職歴・在職証明書などの書類は必要か
原則、必要ありません。ただし、当方より証明書の添付を求める場合がございますので、その際は添付いただきます。

技能士カード、技能士手帳、門標や盾などについて
合格された方が、技能士としての誇りと自覚をもつことによって、技能を尊重する気運を社会一般に高めるとともに、技能士の地位を図るために技能士手帳・技能士カードを持たれることをお勧めします。手帳やカードを携行することによって就業や職場配置の時などあらゆる場合に技能士としてのキャリア証明に役立ちます。詳しくは当協会にお問い合わせください。