
協会の取組み
協会では、次代を担う若者を育成するため、児童・生徒や従業員に対してさまざまなアプローチで、人材育成支援に取り組んでいます。
小・中学校 | 高校・プログラミング体験等 | 中小企業・業界団体等 | ||
ものづくり現場見学 ものづくり体験教室など |
マイスター等の派遣 インターンシップ(高校生) 技能講習会若年者ものづくり 競技大会・技能五輪全国大会へ の支援など |
マイスター等の派遣 技能士の資質向上に資する講習 の実施 技能五輪全国大会への支援など |
ご相談はこちらから⇒

ものづくりの魅力発信・・・教育機関向け
実技指導など・・・高校・企業・業界団体等向け
協会では、高校・企業・団体等からのものづくりマイスターの派遣依頼をお受けしています。高度な技能をもつ「ものづくりマイスター」が、高校、中小企業・業界団体等に直接出向き、技能競技大会の競技課題・技能検定の実技課題等を活用して若年技能者に実技指導を行うことで、若年技能者のスキルアップを図るとともに、効果的な技能継承や後継者の育成を行うものです。
派遣指導にあたり、先生や企業担当者の方から寄せられるご質問には、何をどこまで指導いただけるかが分からない、といった質問や、どこから指導をいただけばよいかが分からない、など指導内容の範囲・深さや取り掛かり・活用方法など様々です。
こうしたお悩みを含め、活用に向けた糸口を探すコーディネートも行っております。まずはお気軽にご相談ください。
※マイスター派遣に係る高校、中小企業・団体側の費用負担は原則ございません。

「ものづくりマイスター制度」とは、高度な技能を持ったものづくりマイスターが、技能競技大会の課題等を活用し、中小企業や教育訓練機関等の若年技能者に対して実技指導を行い、効果的な技能の継承や後継者の育成を行うものです。技能継承・後継育成に意欲を持つ方々の申請をお待ちしています。
◆ものづくりマイスター制度とは
若年者ものづくり競技大会、技能五輪全国大会への参加支援
若年者ものづくり競技大会及び技能五輪全国大会への選手強化支援(材料費、外部講師謝金など、上限あり)、参加選手及び各職種指導者1名への旅費(宿泊費含む)、工具運搬費の支援等を行っております。
ものづくり人材育成事業 (茨城県委託)
本事業は、ものづくりマイスター(茨城県)等が企業や学校等へ出向いて技術の紹介や指導したり、高校生が職業体験できるインターンシップなどこれからの日本の産業を担う特に若い技能者を育成することが目的です。 ものづくりの楽しさ、素晴らしさを認識してもらうとともに、技能尊重機運の醸成、技能者の地位向上のため実施しています。
1.ジュニア技能インターンシップ(高校生対象)
協会では、優れた技能をもって活躍しているものづくりマイスターや一級技能士等のいる事業所などで職場体験を行い、ものづくりの分野へ理解を深め、就業促進を図っております。
派遣依頼については次のとおりです。
①県内高等学校を通じての申込となります。
②コーディネーターが、希望者の要望にあわせ事業所・マイスターの選定等をし、日程調整を行います。
調整ができ次第、学校側へ連絡いたします。
将来はどうする? ものづくりってどんな世界?
ものづくりを体験し、ものづくりの技能の世界について興味を持っていただくこと、そして職業意識を養っていただきたいのです。
高校でのキャリア教育の一環として是非ご活用ください。
<参加した生徒の声>
- 想像以上に難しかったけど今回学んだことをこれからの生活に活かしていきた いと思いました。
- これからの将来を考える為にとても良い経験ができました。
- 厳しさの中にもやりがいがあるなと思いました。
<受入していただいた事業所の声>
- 熱心に実習する姿を見て私たちもいろいろなことを見直す良い機会ができました。
- これから進む道で今回の経験を活かしていただけたらと思います。
■インターンシップの流れ
美容、フラワー装飾、和裁、婦人子供服製造、紳士服製造、寝具製作、調理、建築大工、かわらぶき、塗装、造園、とび、型枠施工、鉄筋施工、左官、タイル張り、ブロック建築、建築板金、表装、畳製作、家具・建具、配管、冷凍空調機器、広告美術仕上げ、サッシ施工、印章彫刻、溶接、製造関係
→「近年の実績」
|
℡(029)221-8647
熟練技能者の高齢化や若年層のものづくり離れにより、産業を支えている高度な技能の維持・継承が危惧されています。茨城県では、県内の優れたものづくり技術の維持継承と次世代産業を担う人材の育成を目的として、「ものづくりマイスター」制度を創設しています。
ものづくりマイスター認定者を、県内企業・学生への技術指導やセミナー等の人材育成活動に派遣し、優れた技術の継承を通じて地域産業の発展に貢献いたします。
ものづくりマイスターネット(茨城県)についてはこちら
■技能講習会(中小企業・工業高校など)
ものづくりマイスター等による指導を希望する工業高および中小企業等に希望にあったマイスター等を派遣して実技指導をします。競技大会に向けた選手育成、学生だけでなく教職員の方々のレベルアップにもご活用下さい!
■体験教室(小・中学校など)
小・中学生が対象で子供たちに日頃体験することがないものづくりの魅力と大切さや楽しさについて学んでもらうための体験教室です。がんばればできる!ものづくりマイスター等の熱心な指導で子供たちにとっても有意義な体験として実施しています。
<参加した児童の声>
・難しかったけど出来上がったときは嬉しかった
・いろんな仕事があるんだなと思った
・職人さんの手がすごかった
■体験教室(一般県民)
一般県民を対象としたものづくり体験教室です。ものづくりマイスター等の『技』を身近に体験していただけます。
<参加した方々の声>
・質問にも丁寧に答えていただいてとてもたのしく体験できました
・またやってみたいと思いました
℡(029)221-8647