ものづくりマイスター等の活用
熟練技能者の高齢化や若年層のものづくり離れにより、産業を支えている高度な技能の維持・継承が危惧されています。茨城県では、県内の優れたものづくり技術の維持継承と次世代産業を担う人材の育成を目的として、「ものづくりマイスター」制度を創設しています。
ものづくりマイスター認定者を、県内企業・学生への技術指導やセミナー等の人材育成活動に派遣し、優れた技術の継承を通じて地域産業の発展に貢献いたします。
ものづくりマイスターネット(茨城県)についてはこちら
■技能講習会(中小企業・工業高校など)
ものづくりマイスター等による指導を希望する工業高および中小企業等に希望にあったマイスター等を派遣して実技指導をします。競技大会に向けた選手育成、学生だけでなく教職員の方々のレベルアップにもご活用下さい!
■体験教室(小・中学校など)
小・中学生が対象で子供たちに日頃体験することがないものづくりの魅力と大切さや楽しさについて学んでもらうための体験教室です。がんばればできる!ものづくりマイスター等の熱心な指導で子供たちにとっても有意義な体験として実施しています。
<参加した児童の声>
・難しかったけど出来上がったときは嬉しかった
・いろんな仕事があるんだなと思った
・職人さんの手がすごかった
■体験教室(一般県民)
一般県民を対象としたものづくり体験教室です。ものづくりマイスター等の『技』を身近に体験していただけます。
<参加した方々の声>
・質問にも丁寧に答えていただいてとてもたのしく体験できました
・またやってみたいと思いました
お問い合わせ ⇒ 茨城県職業能力開発協会 [訓練振興課]
℡(029)221-8647